野菜の紹介です【えごま】
2021.6.15

ご覧いただきありがとうございます。
本日はえごまを紹介します。
えごまは大葉と同じシソ科です。
しかし含まれてる香りは大葉とは違い、独特な風味があります。
初夏から夏に葉が茂るので、今が収穫時期になります。
韓国料理では焼肉を包んで食べるサンチュの一種として用いたり、
葉の形のまま醤油漬けやキムチにして、ご飯を包んで食べたりします。
えごまの葉は、ペリラケトンやエゴマケトンなどの香り成分が含まれています。
この香り成分は肉や魚の臭みを消す働きや、大葉と同じように腐敗作用があり、
食中毒の予防に有効があると言われています。
βカロテンやビタミンCの他、ビタミンEも豊富で、これらは抗酸化作用が強く若返りビタミンとも呼ばれています。
また免疫力を高めるほか、体内の活性酸素を抑え、老化の防止にも効果があります。
オメガ3をたくさん含む食品として、えごま油が注目されていますが、
是非えごまの葉も食べてみてください。
当店ご予約はこちらまで
(0566)71-1080
水曜定休日です。
その他のNews
-
野菜の紹介です【ビタミン大根】 ビタミン大根の特徴として白色ではなく、全体的に緑色をしており、一見辛そうに見えま 2023.11.19
-
野菜の紹介です【アロマレッド】 ご覧いただきありがとうございます。 本日は、アロマレッドを紹介します。 皆さん、 2023.11.5
-
野菜の紹介です【春菊】 ご覧いただきありがとうございます。 本日は春菊を紹介します。 春菊 2023.11.3
-
価格改定のお知らせ 価格改定のお知らせ 野菜がおいしいごはんでは、これまで経費削減、経営の合理化など 2023.11.1
-
野菜の紹介です【赤軸ほうれん草】 ご覧いただきありがとうございます。 本日は、赤軸ほうれん草を紹介します。 &nb 2023.10.27
-
野菜の紹介です【紅法師】 ご覧いただきありがとうございます。 紅法師ご存知ですか? 茎の部分 2023.10.12
-
野菜の紹介です【冬瓜】 冬瓜は冬の瓜と書きますが旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつこ 2023.9.14
-
野菜の紹介です【モロヘイヤ】 《βーカロテン…皮膚・粘膜の健康に不可欠》 β-カロテンは体内でビタミンAに変換 2023.9.12
-
野菜の紹介です【とうもろこし】 とうもろこしは野菜の中では高カロリーな部類ですが、とうもろこしの糖質は消化吸収が 2023.8.21
-
野菜の紹介です【ゴーヤ】 ゴーヤには主に食物繊維やカリウム、葉酸、ビタミンCといった栄養素が含まれます 特 2023.8.15